本文へ移動

行動計画

公益財団法人鷹揚郷行動計画

  職員が仕事と子育てを両立させることができ,職員全員が働きやすい環境をつくることによって,全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため,次のように行動計画を策定する。
 
1.計画期間  令和2年4月1日~令和7年3月31日までの5年間
 
2.内容
 
目標1:職員に育児・介護休業法に基づく育児休業等,雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度を詳しく分かりやすく周知する。
 
対策
  令和2年4月   制度の詳細に関する調査
  令和2年4月~  総務課担当者より、制度に関する周知を対象職員に行う
 
目標2:年次有給休暇取得日数の向上を図る
 
対策
  毎年1月   全職員の年次有給休暇取得状況を調査する
  毎年2月   職員の年次有給休暇取得状況を各部署責任者へ通知し、取得率が低い職員について取得促進の働きかけを積極的に行う
 

公益財団法人鷹揚郷女性活躍推進法行動計画

  男女ともに全職員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する
 
1.計画期間  令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間
 
2.内容
 
目標1:女性管理職50%以上を維持していく

  <対策> 

令和3年4月   男女公正な昇進基準となっているかを検証し、必要に応じて基準の見直しを行う

令和4年4月~  進捗状況を分析し、目標達成に向けた取り組みの見直しを行う

 
目標2:全職員の有給休暇取得率を60%以上にする

  <対策>
 
令和3年4月   管理職が率先して有給休暇を取得し、職員が有給休暇を取得しやすい環境づくりをする

令和3年10月  有給休暇の取得率が低い職員に、総務課より取得促進の働きかけをする

【 女性の活躍に関する情報公表 】
 
①女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供

・管理職に占める女性労働者の割合  52.17%(2022.4.1現在)

②職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備

・有給休暇取得率  67.20%

※ 数値は2021年度
 

TOPへ戻る